このような感じで運転ゲームが出来ます。 右にあるパソコン画面で、次駅や残りの距離が映っておりました。 わたくしは、電車でGO風に運転したのですが、もちろん、そんなうまくいくはずがなく、停止位置オーバーしまくりでした。 もちろん、客は、だれもいないので、全区間運転したのは言うまでもありません。 |
|
それから、こちらは、883系ソニックの普通車シートです。 先ほど、博多から小倉まで乗ってきた「ソニック」のシートです。 ほんと変わった形のシートですよね。 |
|
こちらは、885系の座席です。 「白いソニック」や「かもめ」で使われている特急車のシートです。 これは、グリーン車の席?と思われそうですが、れっきとした普通車のシートです。 普通席も革のシートなんですね。 |
|
それから、こちらは、寝台特急(ブルートレイン)の愛称版です。 今では、すでに廃止になっている愛称もあり、寂しいものです。 |
|
それから、次のブースへいくと… 「つばめ」のコーナーがありました。 「つばめ」のマークだけでもたくさんあるんですね。 戦前から象徴的な特急の愛称だったんですから。 |
|
名門列車「つばめ」についてのコラムがたくさん書いてありました。 ちなみに、今の787系つばめは、4代目になります。 |
|
そして、5代目は、言うまでも無く、九州新幹線の800系ですよね。 今回の旅で生で見ることが出来るのでしょうか? |
|
それから、情報コーナーには、パソコンで九州鉄道の歴史が学べるブースがありました。 もちろん、わたくしは、時間をかけてみていました。 この日は、本当にお客さんが少なく、本当に経営大丈夫か?なんて思ってしまいました。 |
|
さて、いよいよ出ることにします。 最後にSLを撮りました。 約2時間ほどいましたが、1時間あれば、すべてを見られる…と言った感じでしたね。 もっとも、わたくしのように、トレインシュミレーターなどにハマってしまいますと、あっという間に時間は過ぎてしまいますが… |
|
この九州鉄道記念館は、去年できたばかりの施設なんですね。 門司港のレトロ地区の新しいスポットになりそうですね。 この時間になってから、雪が激しく降ってきました。ほんと寒く冷え込んできて、おまけにものすごい風で、最悪な天気です。 |
|
雪と風が吹き付ける中、門司港駅に戻ってきました。 ここへ来るだけでも、やれやれ…といった感じです。 この画像、これは、切符売り場(みどりの窓口)なんです。 このレトロさが良いですよね。 |
|
こちらは、関門連絡線通路跡です。 これは、関門トンネルが完成する前に、下関から門司まで連絡船があり、それを乗り継いで、ここから駅へ…といった感じですね。 |
|
それから、これは、九州の鉄道の起点を示すものです。 0里です。 ここは、九州の鉄道の原点と言うわけです。 |
|
遠いところから撮影すると、腕木式信号や動輪などがありました。 |
|
こちらが動輪の画像です。 これは、SLで使われていた動輪ですね。 これでレールの上を走っていたわけですね。 |
|
さて、いよいよ門司港駅から離れることにします。 乗る電車は、普通の大牟田行きです。 車両はなんと先ほど九州鉄道記念館で運転した811系です。 |
|
車内は、当然、転換クロスシートです。 これで、次の下車駅の小倉までは、快適に過ごせます。 |
|
車両基地には、右手の画像の813系も停まっていました。 そういわれると、最近は、全く813系には、乗っていないことが判明…。 どこかで乗らないと… |
|
今回、博多から門司港まで往復使った切符です。 この2枚切符、本当にお得です。特急にも乗れるのですから… これとゾーン券などを組み合わせると、旅行の幅が大きく広がります。 |
|
列車は、小倉(こくら)駅に到着しました。 ここで、乗客がほとんど降りていきました。 わたくしも特急に乗るために、ここで降りることにしました。 |